昭和41年 | 8月 | 創業 大野開発 代表者 大野 照旺 建設業(土木一式工事) |
---|---|---|
昭和48年 | 11月 | 大野開発株式会社 に改組 代表取締役 大野 照旺 資本金 500万円 |
昭和50年 | 3月 | 建設業許可(愛媛県知事) |
昭和55年 | 2月 | オオノ開發株式会社 に商号変更 |
5月 | 産業廃棄物処理業許可 | |
昭和57年 | 11月 | 安定型埋立処分場開始 |
昭和59年 | 11月 | 資本金2,000万円に増資 |
昭和60年 | 2月 | 管理型埋立処分場開始 |
昭和61年 | 2月 | 一般廃棄物処理業許可 |
昭和63年 | 4月 | 廃棄物焼却施設1号機設置 |
平成元年 | 11月 | 廃棄物焼却施設2号機設置 |
平成 4 年 | 2月 | 資本金7,000万円に増資 |
平成 5 年 | 7月 | 特別管理産業廃棄物処理業許可 |
平成 8 年 | 6月 | 廃棄物焼却施設3・4号機設置 |
平成14年 | 5月 | 浸出水高度処理施設完成 |
平成19年 | 6月 | 安定型埋立処分場 増設 |
8月 | 管理型埋立処分場 増設 | |
平成21年 | 10月 | 環境科学研究センター(オオノ・ラボ)を設立 |
平成23年 | 4月 | 東温処分場を「フレップとうおん」に総称変更 複合処理施設(ロータリーキルン2基)を建設・稼動開始 |
7月 | 汚染土壌処理業許可(県内第1号) | |
平成24年 | 5月 | 東京支店開設 |
平成25年 | 3月 | 大型重機SK2200D納入稼働 |
4月 | 大型重機SK3500D納入稼働 | |
平成26年 | 2月 | 低濃度PCB廃棄物無害化処理 環境省大臣認定 平成26年第3号取得 |
12月 | 低濃度PCB廃棄物無害化処理 環境省大臣認定 平成26年第9号取得 | |
平成27年 | 7月 | 大阪支店開設 |
平成28年 | 7月 | 大型800tクレーンLTM1800NX納入稼働 |
8月 | 代表取締役交代 大野 照旺代表取締役、会長に就任 大野 剛嗣取締役、代表取締役に就任 | |
平成30年 | 3月 | 低濃度PCB廃棄物無害化処理 環境省大臣認定 平成30年第9号取得 |
5月 | 汚染土壌処理業許可(RK144) | |
令和元年 | 7月 | 福岡営業所開設 |
9月 | マテラの森 「ストライダーサーキット」オープン(CSR事業) | |
10月 | 管理型埋立処分場 増設(変更前:1,184,000㎥ 変更後:3,087,100㎥) | |
令和2年 | 4月 | リチウムイオンバッテリー処理開始 |
9月 | 九州支店開設 |